写真左から、三井田裕介、田畑浩平、平沼美佳、川島庸裕、佐藤朋彦、富高直人、
中村由香子、樋口真、林大輔
- 樋口 真(ひぐち・まこと) 経済学部
- 当法人では会計の知識だけでなく税務の知識が強く要求されます。 また入所して初めてわかったことですが、Clientのほとんどが 外資系ですので英文を目にしない日はほとんどありません。
会計士補として入所した僕には税務はもちろん英語にも苦戦する毎日です。努力して早く先輩方のような立派な会計士になりたいです!
- 富高 直人(とみたか・なおと) 経済学部
- 私は税理士法人中央青山の法人2部に所属し、外資系クライアントの税務申告に携わっています。まだ入所して2ヶ月ということもあり、仕事には慣れておりません。繁忙期を乗り越えることで、仕事に対して自信をつけたいと思っています。
とにかく、さっさと一人前になって、自分主導で仕事を進めたいです。そのために日々努力します。
- 川島 庸裕(かわしま・やすひろ) 経済学部
- 私は、PwCに入所してから日々、自分の無力さを痛感させられていると共に、努力しなければという感にかられています。 また、入所間もない頃から様々な経験をさせていただき、少し視野が広がったようにも思います。
とにかく今はがむしゃらに努力することしかできないので、諸先輩方のすばらしい点を見習い、努力していきたいと思っています。
- 平沼 美佳(ひらぬま・みか) 法学部法律学科
- 入所してまだ半年ですが、受験時代とは一変した生活を日々満喫しています。
会計士という資格を生かせる領域はとても広いと思うので、その時その時で、自分のやりたいことを見極めながら進んで行きたいと思います。 また、同期をはじめとして、会計士業界には慶応卒の仲間がたくさんいらっしゃるので、三田会を通じて多くの方々と知り合いになれたらと思っています。
ビバ!三田会!
- 三井田 裕介(みついだ・ゆうすけ) 商学部
- 2次試験の合格発表の翌日から働き出してあっという間に5ヶ月が過ぎようとしています。自分としては2つ目の職場であるのですが、前職とちがうところは、1年目からやりがいのある業務ができること、クライアントから専門家としての対応を求められることから常にしっかりとした根拠のもと対応しなくてはならないこと、個別のデスクに仕切りがあること(これはかなりよいです)、等です。
この1年間は、まずは自分としての問題意識を常に持ちながら日々業務に当たるとともに、受験時代おろそかにしていたプライベートも充実させていきたいと思います。
- 中村 由香子(なかむら・ゆかこ) 文学部
- 入所して5ヶ月が経ちますが、あっというまでした。すべてがはじめてのことなので、日々勉強です。
これからも頑張っていきたいと思います。
- 田畑 浩平(たばた・こうへい) 商学部
- 会計士業界でただでさえマイナーな税理士法人に就職し、その中でも更にマイナー な法人3部にお世話になっております。 法人3部はオーナー系企業をメインのクライアントとする部門です。
「グローバル」「国際税務」のコトバに単純に惹かれて就職しただけに配属決定当初はかなりショックでしたが、 数ヶ月経った今となっては、携わっている業務の多彩さや領域の広さを知り、自分次第で色々できるんだと実感しています。
一体どの分野に特化することになるのか現段階では全く不明ですが、食わず嫌いをせず色々挑戦していこうと思っています。
- 林 大輔(はやし・だいすけ) 商学部
- 入所して、5ヶ月が経とうとしています。やっぱり想像していた以上に大変でしたが、その分、充実した毎日を送っているんで満足しています。
今の事務所に入所できてよかったなと思っている今日この頃です。 自分の道は始まったばかりなので、突っ走っていきます。 これからも林大輔はますます驀進します。
- 佐藤 朋彦(さとう・ともひこ) 経済学部
- 税理士法人に入所し、日々税金に触れてみて、あらためてこの分野の難しさを感じています。 毎日大変ではありますが、先輩や同期の方に支えられてなんとか半年間乗り切って
きました。
「こうなりたい」と思える人が周りにたくさんいるこの環境で、早く一人前になりたいと思います。
(敬称略)
|